畳ベッドのメリット・デメリット
Advantage of Tatami Bed
畳ベッドは、ベッドの床面が畳のベッドで、以下のような方に好まれるベッドです。
・硬めの寝床(畳の上にお布団等)がお好みの方。
・長年畳で寝るのに慣れている方で、床での寝起き動作に不便を感じ、立ち上がりが楽なベッドをご検討の方。
・マットレスではなく、敷ふとんや薄めのマットレス、収納できる寝具をお使いの方(もちろんマットレスもお使いいただけますが、マットレスをご使用の際は定期的にマットレスを上げて、通気性をよくしていただくことをおすすめします)。
ヒノキ・ワークスの畳ベッドは、ひのきのすのこ上に畳を設置しているので、畳がたわみにくく、また湿気がこもりにくくなっているのが特徴です。
畳の特徴もふまえ、畳ベッドのメリット・デメリットをご説明いたします。
畳ベッドのメリット・デメリット
【畳ベッドのメリット】
・畳は硬めのクッション素材
畳の内部は木を圧縮したクッション素材のため、適度な硬さを保ち、硬めの床材となります。ヒノキ・ワークスでは、ベッド用の厚み3cmの畳を使用しています。硬めの寝床が好みの方にぴったりの素材です。
・畳の断熱性と保温性
畳は夏は涼しく、冬は温かい環境を作り出すので、敷ふとんの床材に最適です。ひのきすのこでは、ベッド下からの冷気で寒い場合には、畳ベッドにすることにより、冷気を遮断することができます。
・伝統的な自然素材の床材
畳は古来より日本で使われてきた伝統的な床材です。い草の感触と香りは日本人にとってはほっとする馴染み深い素材です。
・い草の効果
い草は有害な窒素酸化物を浄化し、新しい畳の香りにはアロマテラピーのようなリラックス効果があります。
・畳の調湿機能
自然素材である畳には調湿機能があります。ただし、湿気の許容量を超えると、ダニやカビが発生しやすくなるので、定期的にお部屋の換気をしたり、畳の下に除湿剤を敷いておくなどの対応が必要です。
【畳ベッドのデメリット】
・畳のお手入れ。
畳ベッドは寝具を定期的に上げ下げし、通気性をよくする必要があります。畳面のそうじは固く絞った布で拭くことをおすすめします。なお、畳の重さは重たいため、ヒノキ・ワークスでは、2分割した畳を使用しています。
・畳が湿気を吸い込んだ状態が続くとダニやカビの原因となる。
ダニやカビの発生を防ぐには、お部屋の風通しを良くし、定期的に換気することが必要です。ヒノキ・ワークスの畳ベッドは畳下に1cm間隔の隙間があいたひのきすのこを使用し、通気性を良くしていますが、それでも定期的に寝具を上げ下げするなどのお手入れをオススメします。
畳床での直寝からベッドへの変更をご検討の方へ
長年畳で寝るのに慣れている方で、ベッドへの変更をご検討の方にとっては、畳ベッドは以下のようなメリットとデメリットがあります。
【メリット】
・ベッドの床面が畳なので寝心地が変わらない。
・ベッドの高さがあるので、寝起きの動作が楽になる。
・寝る高さが高くなるので、床に落ちているホコリ等のアレルギー物質を吸い込みにくくなる。
【デメリット】
・ベッドで寝るのに慣れていないため、就寝中の落下が心配。
就寝中の落下が心配な場合は、ベッドに柵を設けることで落下の防止し、安心しておやすみいただくことができます。
畳ベッドをおすすめしたい方
・畳の上での寝心地をベッドでも実現したい方
長年、畳で寝るのに慣れている方、畳と敷布団の寝心地以外に変わるのが嫌な方にオススメです。
・硬めの寝具でおやすみになりたい方
腰痛などでお困りの方、病院から硬めの寝具を進められている方に畳ベッドはオススメです。
・和の空間、インテリアとベッドを調和したい方
畳ベッドは、お部屋のデザインやインテリアを「和」で統一されている方にオススメです。畳ベッドは、畳のお部屋にもフローリングのお部屋にも合います。
・ごろ寝スペースが欲しい方。
畳ベッドは、就寝時だけでなく、ちょっとした休憩スペースとしても活躍します。
お気軽にお尋ねください
ホームページ上の情報だけでは、よく分からないことが多いですよね?
ご購入前の「相談してよかった!」からご購入後の「ちょっと分からない…。」まで幅広くサポートさせていただいております。
強引な営業は決していたしませんので、安心してお気軽にご相談ください。
フリーダイヤル:0120-968-886
お客様満足の理由